top of page


![]() 洗面所の掃除洗面所やトイレの衛生管理に。水ぶきする代わりにアクアサニターを使えば、お掃除と衛生管理が同時にできます。 | ![]() 医院加湿器による空間衛生対策。机やドアノブ等、不特定多数の人が触れる物の衛生管理に使われています。 | ![]() 待合室椅子、椅子の手すり、診察室のドアノブなどの衛生管理に活用されています。 |
---|---|---|
![]() 床掃除床のお掃除にアクアサニターを使って掃除と足元の衛生管理を一緒に。 小さなお子さんや、動物は大人よりも床に近い場所で生活しています。見落としがちな床の除菌をお掃除ついでに手軽にできます。 | ![]() 応接室人と接する応接室の空間衛生対策に使われています。 ソファや机、タブレット端末やリモコンなどの衛生管理にも活用の幅が広がっています。 |
「次亜塩素酸」
それは本来、ヒ トの内側にしかない成分

次亜塩素酸の殺菌力を身体の内から外へ
アクアサニターは、ヒトの好中球が病原性微生物から身を守るときに作る「次亜塩素酸」という成分を電解という方法で作りだし、
それを水道水の中に入れた「殺菌力を持つ水」です。
ヒトという種が存続していくうえで大切な役割を担う成分の1つである次亜塩素酸。
この成分の持つ強い殺菌力を、
人の外側でも活用できるようにした水がアクアサニターです。
出展:「好中球における次亜塩素酸合成機構の解明」(藤井浩、上原記念生命科学財団研究報告集、2018年)
「アクアサニター」
水と次亜塩素酸だけの次亜塩素酸水


アルコールフリー

塩不使用

次亜塩素酸
ナトリウム不使用
安全な次亜塩素酸水で衛生環境を守る
アクアサニターは水道水の中に「次亜塩素酸」が入った除菌力を持つ水です。
水道水由来のミネラルと次亜塩素酸だけの使いやすい除菌水で、
普段から水と同じ感覚で使う事ができます。
生活環境に潜む菌やウィルスを減少させ、
身体の中に病害性微生物が侵入するリスクを減らし、
安全で快適な生活のサポートをします。
1
2
安全性
- Safety Evidence -
・水道法試験
・食品衛生法飲用試験
・微生物を使った変異原性試験
・マウスによる急性毒性試験
・マウスを使った90日間投与
亜急性毒性試験
・ウサギを使った眼性刺激・
皮膚刺激性試験
3
素肌に優しいpHで最も効果的な塩素濃度
次亜塩素酸イオン(ClO-)に比べて
80倍の除菌効果があるといわれている次亜塩素酸(HCLO)は、
pH5~6付近で最も割合が高く、
これに適合しているアクアサニターは、高い除菌効果を発揮します。
人の素肌のpHは4.5~6.0でアクアサニターのpHに近く、人の肌にも優しいpHです。
参考文献)農業生産技術管理学会誌16(1):23-27,2009次亜塩素酸ナトリウム希釈水の最適殺菌濃度と殺菌機序に関する基礎的考察
人の肌に優しいpH

最 も効率的な塩素濃度
水溶液中の次亜塩素酸の比率はpHによって変わります。

次亜塩素酸の含有率が高く、殺菌効果も高い。
塩素臭がする
錆びやすい
殺菌力が少ない
← 次亜塩素酸水 →
←次亜塩素酸ナトリウム→
pHは7が中性
水溶液のpHが低くなるほど次亜塩素酸の比率は少なくなり、代わりに塩素(Cl2)が増えます。塩素は塩素臭やサビの原因になります。
pHが中性に近くなるpH5~6.5で水溶液中の次亜塩素酸の比率が最も高くなります。
※次亜塩素酸水は酸性領域の水のため、アルカリ性の次亜塩素酸水はありません。アルカリ側で次亜塩素酸を含む水溶液は「電解次亜水」または「次亜塩素酸ナトリウム」という別の水溶液を指します。
まるで水
だからこそ価値がある


もっと身近に感じてほしい
アクアサニターは無色透明の液体で、
わずかに塩素のにおいが感じられるのが特徴の水です。
高い除菌効果が知られており、
食材への利用には殺菌料としても認可され、
多くの食品加工工場では一般的に利用されています。
水道水とほぼ同じ感覚で使える優しい水で、
汎用性が高く活用の幅も工夫次第。
水道水を使用しているシチュエーションの多くは
アクアサニターを代わりに使う事が出来ます。
例えば手洗い
水道水感覚で手を洗う事ができ、手荒れしにくく(水道水と同程度)汚れと細菌が効果的に減少します。
例えば加湿器
加湿器とは、水を何らかの方法で気化させ空間の湿度を上げる(保つ)機器です。一般的には水道水を使用しますが超音波式加湿器・気化式加湿器であればアクアサニターを使う事も出来ます。アクアサニターを使う事で加湿器の中が除菌され、空間に菌を噴霧してしまうリスクが減り、快適な空間を維持できます。アクアサニターを加湿噴霧に利用することに関して安全性に問題はありません。
2024年3月25日に機能水研究振興財団のHPに次亜塩素酸水を用いた空間浄化に関する研究と評価を行った指針第一版が公開されました。併せてご参照ください。
機能水研究振興財団空間噴霧:次亜塩素酸水(電解水)を用いた空間浄化に関する指針第一版(安全性情報編)
例えば食材
アクアサニターは食材を洗う事にも使えます。
流水で使用するアクアサニターは食材の殺菌を目的に使用することができます。食材を傷めず洗浄殺菌でき、各種の食中毒細菌やアルコールが効きにくいノロウィルスにも有効です。
食品添加物公定書第10版
例えば花瓶の水
花瓶の花の水にアクアサニターを使う事が出来ます。
アクアサニターに上白糖2%を添加することで切り花の鑑賞限界(花もち)が花の延命剤使用時と同等傾向がみられるという事例報告もあります。
出典)機能水研究Vol.18(2)バラ切り花の鮮度保持に対する酸性電解水の効果検証
例えば拭き掃除をする場所全般
水ぶきする水の代わりにアクアサニターを使う事が出来ます。
洗剤を使って掃除した後の仕上げや、机を拭くとき・ほこりを取るときにアクアサニターをスプレーしてからふき取るなど使い方はさまざまです。革製品も痛めにくいので、ソファやバッグなどの衛生管理にも手軽に使えます。
例えば掃除用具の衛生管理
掃除用具の衛生管理にアクアサニターを使う事が出来ます。
雑巾を水洗いする代わりにアクアサニターを利用したり、掃除機の吸い込み口のパーツの衛生管理にも使えます。※もともと水をかけてはいけない場所への使用はお控えください
不衛生な掃除用具では「掃除」はできても「衛生管理」は難しいので、いつもキレイな掃除用具で掃除と衛生管理の両立が理想的です。
例えば洗濯物のイヤなにおい
洗濯物の生乾きのニオイの原因は菌が原因。増菌したタオル・衣服をそのまま洗濯機に入れると、洗濯機内の菌の増殖を促すことにもなり、菌によるいやなニオイの悪循環が起きてしまいます。
本来、衛生管理は洗浄してから除菌(または殺菌)が鉄則ですが、洗濯の際はアクアサニターで衣類の菌を減らしてから洗濯するのも効果的です。また、洗濯する前に洗濯機に一定量のアクアサニターを入れて脱水、それから洗濯をすることも洗濯ものの菌を減らす効果が期待できます。※染物への使用はお控えください
例えば盆栽のお手入れや家庭菜園での活用
アクアサニターは特定農薬(人・家畜・環境に対して害がなく、かつ農薬としての効果が認められるもの)として認可されています。農作物の病害抑制も期待されます。
※きゅうりのうどんこ病・イチゴの灰色カビ病の抑制が認められています。
また、有機農産物(JAS)の栽培に使える農薬として日本農林規格の有機JAS適合資材にもなっています。
※有機農産物のJAS資材評価手順書 令和6年1月

よくある質問
「アクアサニター」
質問や疑問を解決
安心してお使いください

次亜塩素酸と聞くと、
どんなものかな?安全なものかな?
と不安を感じる人がいるかもしれません。
より安心してアクアサニターを使う事が出来るよう
8つのポイントをご紹介いします。

水みたいにみえるけど、本当に殺菌してるのかよくわからなくて心配。
次亜塩素酸そのものの殺菌活性(殺菌力)は多くの試験・検証で実証されています。その結果、食品添加物の殺菌料に「次亜塩素酸水」として認可され、また、農水省・環境省からは「特定防除資材」としても認可されています。
加湿器に入れていいの?
アクアサニターは超音波加湿器に入れて空間噴霧することができます。
安全性に問題はありません。(1 マウス急性毒性試験 (2反復試験
2024年3月25日に機能水研究振興財団のHPに次亜塩素酸水を用いた空間浄化に関する研究 と評価を行った指針第一版が公開されました。併せてご参照ください。機能水研究振興財団空間噴霧:次亜塩素酸水(電解水)を用いた空間浄化に関する指針第一版(安全性情報編)
飲んでも大丈夫って本当?
飲んでも身体に害はありません。
アクアサニターは厚生労働省の定める水道法における飲料適の範囲内の水溶液です。
しかし、主目的を殺菌・除菌としていますので飲用用として販売はしていません。
ものが錆びたりしないか不安。
錆びは発生しますが、程度は水道水と同程度です。
次亜塩素酸水っていろんなものが市販されていてどれが良いのかわからない。
特にこれが一番いい!ということはありません。
全ての次亜塩素酸水における共通部分は「次亜塩素酸」で殺菌・除菌する水であることです。そのうえで、製品に表示されている4つのポイントを理解して選択するのが良いです。
POINT1:次亜塩素酸の濃度(高い方が良いとは一概には言えません)
POINT2:pH
POINT3:次亜塩素酸以外の成分が入っているか
POINT4:認可があるか、または、認可されたものと同じグレードであるか
例)アクアサニター(食品添加物殺菌料・10Lと1Lは食品添加物殺菌料同グレード)
水+次亜塩素酸+水道水由来のミネラル
例)次亜塩素酸ナトリウムをpH調整剤(塩酸など)で調整したもの
→水+次亜塩素酸+次亜塩素酸ナトリウム
例)ジクロロイソシアヌル酸を水に溶かしたもの
→水+次亜塩素酸+イソシアヌル酸
例)次亜塩素酸ナトリウムをイオン交換樹脂に通したもの
→水+次亜塩素酸+次亜塩素酸ナトリウム
市販の次亜塩素酸水の容器には製法を細かく記載されたものは多くありません。
製法を記載している、またはホームページ等で公開されている情報をもとに、自分の生活スタイル(周りにどんな人や動物がいるか、どんな環境か)を考慮して選ぶことが大切です。
水で洗浄するタイプの掃除機に使えますか?
お使いいただけます。ただし、掃除機内の部品が耐酸性ではない場合、掃除機の故障の原因になる可能性があります。お使いの掃除機の注意をよく読んでからお使いください。
アクアサニター製品ラインナップ
アクアサニター充填品
(アクアサニターを1Lアルミ袋や10Lバッグインボックスに充填したものです)
アクアサニター生成装置(アクアサニターを生成する装置本体です)
アクアサニター専用電解液(アクアサニターを生成するために使う電解液です)
アクアサニター専用ボトル
アクアサニター周辺機器・他
出典文献
bottom of page